真白

ふくざつも、ときに愛しい

薄暮

今日の捨て活記録。
なぜかたくさんあまっていた睡眠導入剤をいくつか捨てた。
この薬を飲むようになって長いけれど(泣)、いつしかなにも考えず漫然と飲むようになってしまっていたなぁと思う。
それは大きくいうと思考や行動も同じなんだろうなと思う。

次に、何年か前に買った川柳の会誌(?)というのか、薄くて小さな本を捨てた。
もういらないとようやく悟った。

いろいろなことを、諦めるというか、割り切ることも大事だなと思えてきた。
すべてを手に入れることは不可能なのだと、頭ではわかっていたけれどやっと実感として理解してきたというか。
とにかく自分が少しでも「生きていること」を自分自身で肯定できるような、喜びを見出せるような、そういう時間の過ごし方、生き方を模索したい。
「今」に集中し、「今」を大切にしたい。
あれもこれもと必死になりすぎないように。

その一つとして、スマホから意識して離れたい。

夜になるといつもの通り気持ちが落ちてくるけれど、それもまぁ仕方ないなと受けとめる。
一番は早く寝ること。

秋の気配

お盆休みのためしばらくブログの更新も捨て活もまったくできずにいた。
今日からまたどちらも再開する。

さっそく今日捨てたもの。
フェイクパールのイヤリング複数と、本1冊。
あと、捨てたというのかわからないけれど、なんとなく昨日、彼とのスマホの共有アルバムも勝手に削除した。

お休み中、ずっと家族と過ごし続け、自分の時間がまったく持てなかった。
頭と心が疲弊しすぎて正常に働かない。
昨日の夜は体調も崩した。

また少しずつ自分のペースを取り戻していきたい。

夜の静けさ

今日の捨て活記録。
古くなったプチプラのコンシーラーを処分した。
心がとても荒れていたから、なかば投げ捨てるような感じになってしまった。反省。
他にはなにかあったろうか?
今日はそれどころではなかったから、あまり成果がなかったな。

ものを捨てることと同時進行で、私はもっと自分の心と静かに向き合う時間をつくる必要がある。
今日は久しぶりに本屋でメンタルに関する本を買ってきた。
別の角度から風を入れなければ。

暑さもあって余計に自律神経が乱れ、不安定になっているのもあるのだろう。
わりと絶望的。

お疲れさま。

夕空

少し前に無印のオンラインで注文した机と椅子が今日届いた。
長らく使ってきたこたつ兼テーブルともこれでお別れ。
思えばその場しのぎでものを買ってきたことが本当に多く、それがどれだけよくなかったかを今になって痛感している。
このこたつに関してもそう。
お金をかけられなかったことも理由にあるけれど、そもそもあまり深く考えずに選んでしまった。
ものを見る眼、センスというものが、私は本当に欠落していた。
そういう家庭で育ってしまったことも大いに原因としてあるけれど、今の状況においてはもはや自分の責任だと感じる。

・・・と、どうしても自己否定をしてしまう。
やめよう。

昨日の夜、気になって調べてしまったニュースによりダメージを受け、夜中に体調を崩してしまった。
気をつけていたのに油断した。
私が知る必要のないことはたくさんある。
それはものも同じだろう。
私が持つ(所有する)必要のないものが、この世界にはたくさんある。
それなのに際限なく溢れてくるこの「渇き」は、一体なんなのだろう。
その根本を癒さなければ、結局はなにを手に入れても変わらないのだろうと思う。

新しい机と椅子で、少しでも自分の願う生き方、生活に近づくことができますように。
涙が出るけれど、少しでも光が見えてくれますように。

そして長い間私を支え、寄り添ってくれたこたつに、ありがとうと言いたい。

レモンケーキ

まだ八月だけれど、卓上のちいさなカレンダーを置くことをやめた。
今の自分にはイラストは強すぎるようだ。
たとえそれが好きな作家さんの絵であってもノイズとなってしまう。

書きたいことはいろいろあるのだけれど、病気のせいでどうしても長文を書くことがつらくなってくる。
自分の書いた文章も、だんだん読めなくなってくる。

体も疲れているのだろう。
もっと自分をいたわってあげないとな。

炎暑

今、処分したいと思っているもののメモ。

・洋服
・本
・雑貨(花瓶など)
・天然石(これがかなり厄介)

こんな大雑把なくくりではなく、細かに一つ一つ見ていかなきゃなぁ。

そして買うのは易し、処分するのは難しというように、買ったはいいものの処分するのがこんなに大変なのか!!と思うものの代表、天然石。

小さい頃から石が好きで、特にこの何年かはあほみたいに買ってしまい(ストレス発散だったのだろう)、おかげで今、大変な思いを強いられている。
本当に大切なものだけを残し、それ以外は手放したいと思うものの、雑に捨てることもかわいそうでできず、インターネットで調べた天然石専門の買取のお店にお願いするのも、その手続きの大変さに余裕のない今の自分では手が出せず・・・
あきらめて単純にリユースのお店にお願いするのもありかもしれないけれど、もう少しだけ足掻こうと思う。がんばれ、自分。

今日は私が住んでいる街は暑すぎて記録が出ているほどだそうで、やりたいことはいろいろあれど、様子を見ながらやろうと思う。

毎日こつこつと何かを続けることは簡単なようでとても難しい。
捨て活も同じで、だんだんと何を捨てたらよいのかわからなくなってくる。
今までもそれで何度も挫折し、またものが増えての繰り返しだった。

今日は現時点、手放したものはスマートフォンのケースのみ。
古くなったから新しいものと交換した。
あ、そういえば本も1冊手放すことにしたのだった。
そのために昨日の夜、大事な箇所をノートに書き写す作業をした。

こんな亀の歩みではまったくといっていいほど進捗がない。
それでも頭を使って自分で考えるしかない。
大事なのはあきらめないこと!

そう書きながら気づくのは、私の文章には「〜しなければいけない」というような書き方が多いということだ。
そう考えてしまうのは仕方がないとは思う。
今の自分の状況を思えば、恥ずかしく、情けなく、愚かなことばかりで、自分で自分のことをまったく認めることができていないからだ。
だから「こうしなきゃ」「ああしなきゃ」「もっとよくならなければ」と焦ってしまう。
それが無意識のうちに文章にも出ているのだ。

けれどもこの考え方、そして書き方は、どうにもこうにも息苦しい。
仮に私が第三者として自分の書いた文章を読んだとしても、きっと息が詰まると感じるだろう。
このような考え方、思考パターンが、じわじわと自分自身を追い詰め、苦しめているのだと思う。
だからこれも手放したい。

私は自分が恥ずかしい。
自分が情けない。
それはなぜか、その理由さえこわくて書けない。
だから曖昧な、靄にかかったような書き方をしてしまう。
だから孤独なのだ。
だから抜け出せないのだ。
そういうふうに思う。

また明日だ。
今日はがんばってお風呂に入り、少しでも早く寝られますように。

薄青い空

昨日は結局、夜通し部屋の片付けをしていた。
おかげで寝るのが遅くなったけれど、がんばれてよかった。だいぶすっきりした。

こうしてこの場所で「片付け」や「部屋づくり」、ひいては「生き方」について考えていくと、どうしても頭のなかに浮かんできてしまうのが家族の問題だ。
つまりどのような環境で育ち、生きてきたか、ということである。
私の育った家庭は、いわゆる機能不全家族であった。
そこについては今は深く言及しないものの、たとえば掃除や片付けについても、まったくといっていいほどままならない家だった。

この話を書き始めると収拾がつかなくなり、どんどん深みにはまって苦しくなっていくため割愛する。

そんなこんなで、そういう家庭環境に長い間身を置いてきてしまったために、大人になってから四苦八苦しているというのが情けない今の現状だ。
だからそこから脱したい。
過去は消えてくれないし、当時は無力で耐えることしかできなかったけれど、今は自分の頭で考え、行動することができる。
ゆえに責任も自分に生じるわけで、だからこそなんとかしていきたい。
変わりたい。

昨日の記事を書いたあと、さらに追加で捨てたもの。
大量にストックしてあったボールペン、はじめから傷がついていたために愛着が湧かず、ほどんど使わずにいた鏡、かわいいのだけれど嫌な記憶を思い出す木の小箱、買ったまま置きっぱなしになっていたダンボールの箱2つ。
今日は洗面所のごみ箱を新しいものに替え、使いづらくて不便していた前のごみ箱を処分した。

外堀ばかり埋めていてなかなか本丸へ挑めないけれど、心身の状態も相変わらず波があるため、焦らず気長にやっていこうと思う。

続けていくなかでなにかが見えてくることを願う。

晴れときどき雨

今日は無印に行き、靴下やタオルや籠などを買ってきた。
捨て活2日目(このブログ上では)にしてさっそくものが増えてしまったけれど、どれも古くなったものの買い替えであるし、籠はばらばらになっているものをまとめてしまうためだし、まぁよしとする。
なんでもかんでも自分を責めるくせがあるから、それも少しずつ手放していきたい。という願望もここに表明しておく。

「捨てる」という言葉はどうも冷たさを感じてしまい、あまり得意ではないのだけれど、かといって「手放す」という言葉は美しすぎてなんだか気後れしてしまう。(上ですでに使ったものの)
ちょうどよい言葉はないものかなと思うけれど、考えても今は見つからないため、ひとまずは「捨てる」を使っていこうと思う。

今日捨てたもの・・・何があるだろうか?

あ、もうあまり心が向かわないアイシャドウを1つ捨てた。
それに付随して、使いづらいお化粧用の小筆(名前がわからない)を1本捨てた。
合計2つ。0でないだけよかった。

本当はもっと本格的に取り組みたいのだけれど、いかんせん暑すぎて、昼間はなかなか重い腰が上がらない。
ちょっとずつがんばろうと思う。

今日はなんだか精神状態が悪くてつらかった。
疲れが出たのか、暑いせいか、はたまたその両方か。(それ以外もあると思うけれど)
休むことも練習していきたい。変な言い方だけれど真面目な話。

また明日。

追記
気に入って何年も使っていた部屋の置き時計が、何度電池を替えても時間がずれてしまうようになったため、処分することにした。
今までありがとう。

シンプルになりたい

突然思い立ち、サブブログ?を作った。メインの方では弱音ばかり書いてしまうから。
シンプルになりたい。心も体も生活も。叶うことなら、人生も。
今流行りの「捨て活」なるものを、ぽちぽちと記録していくなんでもないブログになる予定。

さっそく今日捨てたものメモ。
ペン2本。

この感じで大丈夫なのか不安だけれど、地道にやっていきます。